それと同じことが、東京の下水処理場で起こっており
放射能汚染されたが為に汚泥(肥料の元)が販売できなくなってしまい
現在、にっちもさっちも行かない状態になっております(´;ω;`)
震災瓦礫が欲しいのに... 南相馬市長
http://www.youtube.com/watch?v=2aqclkwpDEM
☆★※☆★※漫画PDFダウンロード★※☆★※☆★※☆
転載・印刷・配布自由です。
瓦礫沖縄48.PDF
☆★※☆★※☆★※☆★※☆★※☆★※☆★※☆★
東北と阪神
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
一部、沖縄の人が描いたのではないなど流れておりますが。
私は沖縄育ち(うちなんちゅと、ないちゃーとの間に生まれました)なのでデマは止めて下さい。
瓦礫総量が違うなど仰ってますが、ガレキ総量は常に推移しており
この状況下では環境省の推定を使用するしかありません、
最新報告が出れば直せば良い話なので(^-^)/
ガレキ受け入れ推進したい方が必死に
論点をずらしてきてますが、
問題点は
●瓦礫を欲しがる自治体に渡さず、ばらまき利権になってしまってる事。
●汚染瓦礫を燃やすと炉が傷む事、
●阪神より東北の方が土地がある事。
●燃やす以外の処置を考えるべき事。
だと思います。
大切なのはこの問題に多くの方が目を向けてくださる事なので、
一緒に考えていければ幸いです。
内美まどか
こちらを議員さんに配ります。
ありがとうございます。
拡散させてもらいます。
ありがとう御座います(*^_^*)
宜しくお願い致します。
漫画で描いたとおりになってきてる…?
お願いだから、もう少し危機感を持って欲しい。
http://www.vzhh.de/ernaehrung/112918/radioaktivitaet-in-lebensmitteln.aspx
描かれた漫画をブログで
リンクつきで
ご紹介させていただきたいです。
なおブログはアップされると
自動的にツィッターで
呟くように設定されています。
よろしいでしょうか?
漫画を読んでくださり。ありがとう御座います。
漫画は転載・印刷・配布自由です。
ご自由にご使用下さいませ。
今後とも宜しくお願い致します。
せっかく綺麗な土地が、
助かった土地があるのに
わざわざ汚すなんて考えられない。
一部の人たちの私腹のために
どれほどのものが失われるのか
伝えなければいけません。
読んでくださりありがとうございます。
お互い頑張りましょう(*^_^*)
内美まどか
わざわざ運送費を使い遠い場所での
瓦礫処理に利権絡みなのはわかっていたものの、実際に居住地に瓦礫が搬入されてからは不安でたまりません。
是非、北九州版の漫画も作ってください。市民に配布したいと思います。
このこちらの、漫画に英語訳を付けてお友達にもっと日本での瓦礫問題を知ってもらいたいと思っています。
はじめまして、
ご感想嬉しく思います。
瓦礫問題は今、野田総理自身も防潮林に使用しようとした動きが出ており
次世代につなぐ架け橋になればいいですね。
ただ一度動き出してしまった、ゴミ=焼却の発想を止めるためにも尽力できればと存じます。
私自身も北九州の事も大変心配ではありますが
現在そこまで執筆する時間は難しい為、執筆のご依頼はいまは断ってしまっている状態です。
本当申し訳ございません。
さまざまな地域の方がこの漫画をテンプレートに地域にあわせた漫画へと変えたのを拝見しました。
北九州地方の皆様も是非ともそのようにご活用頂ければと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
内美
はじめまして、内美まどかです。
海外に在住されていらっしゃるのでしょうか?
英語訳も是非ともお願いできればと思います。
会のほうでも英語訳でつけようと言う話しはあったのですが
中々手がまわらず…。
英語訳の瓦礫漫画が出来れば私は拝見させて下さいね。
楽しみにお待ちしております。
内美
大阪で舞台や映画を作っております。
非常にわかりやすいです。
拙ブログに載せさせていただきました。
拡散させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとう御座います。
拡散頂き感謝です。
今後とも宜しくお願い致します。
まどか
東日本復興をテーマにプロの漫画作家さんなどのさまざまなクリエイターに声を掛けさせていただいている杏仁と申します。
いろいろとショックでなりません。でもほとんど政治の責任だと実感しました。ほとんどの人の気持ちは、基本信じたいところです。